fc2ブログ
初音さんのためにみっくみく中。
スーパーマンの使いどころ
Re: 従来のソフトウェアエンジニア人事工学が決定的に間違っている点 - kwatchの日記

スーパーで天才なプログラマーがいなくても、個体能力差が大きいことには変わらないでしょ? 別に 30 倍も違いがなくて 5 倍程度の違いだとしても、その違いを無視するのはおかしいでしょ? ただそれだけのことなのに、スーパーとか天才とかいう単語にこだわるよねー。



つーか単に環境条件を多数無視して時間だけで語ってるからおかしいんだよね。

スーパープログラマーは生産性がスーパーなわけではない - novtan別館

30倍からだいぶ縮まりましたな。で、その生産性ってどういうもの?コードの量?コードの質?それとも…なんだろう。



ここでも書いてあるけど、単純に『同じ仕事量を短い時間で(30倍だか5倍だか)できます。』とか言うだけのことならそりゃスーパープログラマだけでいいよ。

ある仕事が一つあります、もっとも最安値で完了させるには誰を当てますか



それだけの質問ならコストパフォーマンスのいいスーパー人材を充てるよ。以上終わり。


だけど実際の問題は単純じゃない。


プロジェクトにも前提条件があって、スキルとして何かが必要と言うことがあれば、そのスキルを有する高レベルの人材を充てなければいけないことがある。
あるいはそこまでいかなくても、重要度の高い案件にスキルの高い人を当ててリスクを減らすとか言う方針は必要になる。


その人がそこで埋まっている間に他の仕事をしなくていいのか。

これじゃあ、

スーパーな人材の時間がないから効率が悪いので高くなります。そんなバカプログラマー使う非効率な仕事はウチはしないので受けられません。


と言うことになってしまう。そんな世界じゃないんだよね。場合によっては人が足りなければ余所から連れてきてもやるんだから。

その際の効率を上げるために属人性を排除が必要なんじゃないの?
その時に連れてくる奴は当然、今やってるプロジェクトのことなんかまるで知りはしない。だから「頭の悪い大人100人」つまり何もプロジェクトのことを知りもしない100人を効率よく育てるために属人性を排除して開発者の能力を均一化…ようは底上げして、最低限一人分の仕事をしてもらう。


だいたい自分で答えを出しているんじゃないか。


問題を解決できない人間を100人集めても、問題は解決できない。



その通りだよ。困った時に30人集めてもどうにもならないなら、高レベルのやつを使わなきゃいけないよ。

従来のソフトウェア工学が決定的に間違っている点 - kwatchの日記

仕事が高度になればなるほど、属人性は排除できないし、人材の替えはきかない。




スーパープレイヤーの替えがきかない?ああそうだ。だったら、バカプログラマー 30 人を雇えばすむ仕事は「替えがきいてる」んだ。誰でもいいから30人雇ってそいつらにやらせておこうぜ。わざわざ替わりのいない高度なやつを使うまでもない。別のすげえことをやってもらおう。


プロジェクトが佳境になっているのに生産性の高い人が雑用をしているような状況はおかしいから、サポートスタッフをつけてみてはどうか、という案がそんなにおかしい?


おかしい。超おかしい。
それが分かっていながら、なぜバカプログラマーでもできる仕事をスーパープログラマーにやらせるんだ。生産性の高い人が低レベルの仕事をするという意味では同じじゃないか。




と言うだけのことなんじゃないのかな。
悪いけど高レベルスキルの高給取りが、誰でもできるプログラミングをシコシコしてたら切れるよ俺は。いくら費用効率が良くても今この業界で不足しているのは高レベル層なんだから高レベルな仕事をしてほしい。

低レベル層は、今は仕事がなくてワークシェアリングだとかうるさいんだよね。適材適所でシェアしとこうぜ。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
[高レベルスキルの高給取り]がいるってだけでうらやましいです。
大抵[スキルは無いけど高給取り]だったり[給料は安いが何もできない]だったり。

[ちょっとはデキる]人には四方八方からお呼びがかかって「WindowsXPのアップデートの方法教えて!」ってのにまで対処しなくちゃいけなくなっちゃう。
これはIT技術者に限らず、「できる人の所にクズ仕事まで集まっちゃう法則」のせい。
なので「仕事を取捨選択する」っていう管理職が必要。取捨選択もスキルがないとつとまんないんだけどさ。

って、これって安土桃山時代くらいから言われてる話じゃなかったっけ?
2009/02/09(月) 22:39:48 | URL | nomad #kHc7.o4M[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック