fc2ブログ
初音さんのためにみっくみく中。
「国民の義務」削除を盛大に称えるブログ
隊長

勅使河原君大変だ!我等に助けを求める市民の声が!

勅使河原

またぞろなんですか…嫌な感じにテンション高いですね。

隊長

ぼやぼやするな、勅使河原君。MMR出動だ!

勅使河原

誰がMMRか?!

隊長

そんなことよりこれを見ろ!視聴者の刹那君からのお便りで東京タワーで怪獣が暴れ……じゃなかった、エライことになっていると。

 日本国憲法から「国民の義務」をなくしてしまおう――。市民団体「市民立憲フォーラム」(東京・麹町)が、憲法改正についての提言をまとめた。

 最大の特徴は、憲法の中にある「国民」という言葉をやめ、「市民」にしたこと。そのうえで、義務の規定をなくし、在日外国人の人権保障を充実させたり、外国人や先住民族など少数者の文化の多様性を確保したりする条文を追加する。

……おや?

勅使河原

(だばー)

隊長

うわー、勅使河原君、口からコーヒーがたれておるぞ?!

勅使河原

つか、なんですかこりは?!この世の中ちょっとおかしい人間はいっぱいいるのはわかってましたけど、公式に権利だけ主張して義務を負わない発表する奴初めて見たー?!

隊長

……テンション高いな、勅使河原君。おちつけ。

勅使河原

ていうか、ヤバイですよこれ。世界レベルで恥ずかしいじゃないですか。

義務
法律が人に課す拘束。あることをせよとする作為義務と、してはならないとする不作為義務がある。⇔権利
権利
ある利益を主張し、これを享受することのできる資格。社会的・道徳的正当性に裏づけられ、法律によって一定の主体、特に人に賦与される資格。
何らかの原理や存在によって一定の主体に賦与される、ある行為をなし、またはなさぬことができる能力・資格。
⇔義務

義務が権利に変わっちゃったら、税金納めなくても、働かなくても、勉強しなくてもおまえの好きで自由にしろってことになっちゃうじゃないですか?!以前からバカだバカだと思ってましたけど、こうもアチョー入ってバカだとはいくらなんでも思わなかっ

隊長

落ち着けというに(ズバム)

勅使河原

……くっ……せめてツッこむ時は紙のハリセンで……。

隊長

まったく。勅使河原君は、前回の私の話をちゃんと聞いておったのか?これをしっかり読みたまえ。

市民立憲フォーラム提言
「 市民立憲を討議するにあたって―いま、みなさんと話し合いたいこと」 を公開しました。(05/4/1)
勅使河原

……これが何か?

隊長

ここだ、ここ。ほれこの部分。

(05/4/1)

勅使河原

んなっ?!

隊長

四月バカだ。

勅使河原

なんだってー?!

隊長

全く。前回あれほど四月の始めはメディアリテラシーが重要だと言っておいたのにあっさり引っかかるとは何事かね?もっとも朝日新聞が2005年04月04日に記事にしておるせいで惑わされたのだろうが、ちゃんと元ソースにあたればこのとおりだ。

勅使河原

いやちょっと待った隊長!元ソースとかじゃなくて、これ本k

隊長

いやはや全くやれやれだ。前も言っただろう。違和感はきっちり検証しろと。
よくよく考えればこんなバカを真面目に言う奴がいるという時点でカンペキにおかしいと気づくだろうに。国民を市民にするなんてどうでもいいことが最重要ポイントだぞ?ものすごいパンチが効いてるジョークじゃないか。

勅使河原

や、絶対これマジで言ってますっt

隊長

駄目だぞ勅使河原君。ここで言わなければならない台詞はこうだ!「新聞社すら釣るとはナイス嘘。市民立憲フォーラムグッジョブ(にこりキラーン)」とな。
今年のエイプリルフールでもっともビッグに騙した人の称号を差し上げたい!羨ましいぞっ。

勅使河原

釣りとかじゃなくって隊長これ

隊長

さぁ、番組を見ている良い子の左翼たちー。君達も一緒に市民立憲フォーラムの活躍を称えよう!全員起立して須田春海事務局長に万歳三唱!

須田局長ばんざーい(ばんざーい)

須田局長ばんざーい(ばんざーい)

須田局長ばんざーい(ばんざーい)

勅使河原

聞けよ隊ちょおおおおおおお!

スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
な・・・・なんだってー

電突シタ漏れはバカデツカソウデツカ

ダカラマトモニトリアッテクレナカッタンデツネ
2005/04/07(木) 00:20:57 | URL | WinStrategy #-[ 編集]
そうだったのか!
隊長の慧眼には恐れ入る・・・これがサヨレンジャーの秘められた洞察力という奴なのだな!HAHAHA!「市民立憲フォーラム」も恐るべき集団だ、まさか全国紙新聞を“釣り上げる”とは。
2005/04/07(木) 00:24:00 | URL | JSF #-[ 編集]
恥めまして
ども。悪文ストリーマー滑る杖です。

 現行憲法における「国民の義務」の文面は、憲法前文と並び、 私が最も尊敬の念を抱いた箇所であります。
(『国民の義務』3項をきっちり担保することで、保守層による義務条項の拡大に抗するべき、とも考えます。)
ただ、今回の試みについては「権利」と「義務」の対置でのみ捉えるのではなく、市民レベルの憲法試案が公にされたという条件付き肯定の立場で見ています。なんたらフォーラムの参加者だって馬鹿ではない(と期待したい)わけで、現行「国民の義務」への言及を忘れたわけではないでしょうから。

 だから、そうですね、議事録やこの起案に至るまでの他の意見も見てみたいですね。
2005/04/07(木) 00:34:13 | URL | 滑る杖 #3huMpp/w[ 編集]
さすがです隊長
見てください、これが釣りの成果です!

http://www.citizens-i.org/kenpo/paper/sakujyo.htm

いやあ、釣れてますね

ですが隊長、残念ですがこれを見ていただきたい

■ 資 料
・国民の三大義務の見直し
市民立憲フォーラム合宿〔05.01.08〕報告要旨
国民の三大義務の見直し
―教育を受けさせる権利・勤労の権利・納税の権利―http://www.citizens-i.org/kenpo/paper/duty.html

日付は今年の1月8日、エイプリルフールではないですね
つまりマジ
2005/04/07(木) 00:34:21 | URL | 刹那 #-[ 編集]
>日付は今年の1月8日
なんと言う……私でさえ準備を始めたのは三日前からだったのに、そんな昔からネタを仕込んで(以下略)

http://www.citizens-i.org/kenpo/paper/sakujyo.htm

名無しさん@5周年(2005/04/04 16:48)の人は着眼点が一緒のようです(笑)
2005/04/07(木) 00:49:30 | URL | サスケット #-[ 編集]
>WinStrategyさん
何度やっても楽天にトラックバックが飛ばないんですよー・゚・(つД`)・゚・
2005/04/07(木) 00:53:06 | URL | サスケット #-[ 編集]
マジでOK(^.^)
>刹那さん
たいむりー!
感謝です。いや、なかなか面白いですね。
こうなってくると、なおさら「他の意見」も見てみたくなってきます。声明として統一しておくことには もちろん大きな意義があるのですが、そこに至るまでにスポイルされた「近所のおばちゃんの声」も聞いてみたい。

 同サイト「憲法改正に関する文献一覧」を見て、いかに自分が不勉強か分かりました。(半分も読んでないです。)
大塚英志氏の2冊の公募憲法前文集が無いのがちょっと不満ですが。
2005/04/07(木) 00:53:29 | URL | 滑る杖 #3huMpp/w[ 編集]
な・・・・なんだってー
佐助っ人さん


>何度やっても楽天にトラックバックが飛ばないんですよー・゚・(つД`)・゚・


ちなみに私のところからはなぜかはてな
に飛ばせません・・・・・・・orz

2005/04/07(木) 01:07:04 | URL | WinStrategy #-[ 編集]
うお、更新したら
なんか思いっきり変わった
壁紙を青空・・・うーん、正直少し見づらい感じが
2005/04/07(木) 02:03:31 | URL | 刹那 #-[ 編集]

こういうの好きでっせ。
壁 紙 、 す げ ぇ き れ い で す よ

寝不足の目にしみ・・・いやいや。
2005/04/07(木) 02:21:47 | URL | 滑る杖 #3huMpp/w[ 編集]
2005/04/07(木) 08:17:44 | URL | 風見敬吾 #/zGezYxI[ 編集]
このサワヤカな壁紙は
無窮の高みにおわすサヨレンジャーを象徴しているのですよっ!

むきゅう【無窮】きわまりのない・こと(さま)。無限。
2005/04/07(木) 15:04:53 | URL | 佐倉河 #4zO4YO8A[ 編集]
エイプリルフールに絡めるとは
おみごと!

http://www.citizens-i.org/kenpo/paper/duty.html
言ってることは良いことだと思いました。
ただし、国民が10万人くらいの国じゃないと無理かなと。
いやだって誰がそんなに雑多な権利を活用しまくるんだと。
義務で手続きを簡略化してるのに、権利になんかしたらエライ手間になりますよ…。
日本人の大半は面倒くさがりですから、日本には馴染みませんね~。
2005/04/07(木) 22:08:23 | URL | bの字 #-[ 編集]
マジだったの・・か・・
ホントに本気でこんなこと言うてるなんて・・・
義務と権利は表裏一体だろうが。

あと壁紙さわやかスギw
2005/04/07(木) 22:12:23 | URL | 浩二郎 #-[ 編集]
国民の権利
まず教育の権利。
これはですね、日本の教育界を長年支えてきた組織を維持するのは重要ですから、教えたいだけ教えまくっていいと云う権利なんですよ。ほら、これで雇用も思想も完璧さネット右翼なんて撲滅してやるぜHAHAHA
次に勤労の権利。
これはですね、日本で働きたい周辺諸国の人たちに喜んでもらえる素晴らしい権利なんですよ。もちろん入国管(削除
最後に納税の権利。
これはですね、税金を一杯納めた人ほど発言力が強いと云う貧乏人お断りのdfl;うわなにをするやめj;edfi
2005/04/07(木) 22:14:26 | URL | サヨシルバー #-[ 編集]
>サヨシルバー
さては貴様、権利ばかりもらって義務が課せられないのは心苦しいからと、広い心で納税の権利を放棄してdfl;うわなにをするやめj;edfiショッカー(違)
2005/04/07(木) 23:12:13 | URL | サスケット #-[ 編集]
義務を陽とするならば、権利は陰!
> 義務と権利は表裏一体

ふふふふふふふふふふふふふふふふふふふ
そうかな?
そんな簡単に言っちゃって良いものかな?
ふふふふふふふふふふふふふふふふふふふ
2005/04/08(金) 01:39:09 | URL | 滑る杖 #3huMpp/w[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
うーん何悩んでんですか?これだよ市民団体が独自改憲案 「国民の義務」削除など日本国憲法から「国民の義務」をなくしてしまおう――。市民団体「市民立憲フォーラム」(東京・麹町)が、憲法改正についての提言をまとめた。日本の文化・伝統の尊重を強調したり、国民へ...
2005/04/07(木) 00:21:57 | 極東三馬鹿調査委員会
話題の資料「国民の三大義務の見直し」に、ざっと目を通してみた。部分的には面白い部分も含んでいない訳ではないが……ちょっとこれは、どうかと思わざるを得ない。典型的と思われる納税の権利の件を取り上げてみよう。この文書では、それに付随して何何も権利となるとい...
2005/04/08(金) 02:00:06 | du@docozo
 先日いただいたトラックバックに、気になる記事がありました。 市民団体が独自改憲
2005/04/28(木) 06:22:33 | Peace Powers!