fc2ブログ
初音さんのためにみっくみく中。
誘導尋問の有無とかの前に事実と違いませんか的な。
現実の活動が見えないってことなので、リアル活動についても書いてみましょう。

セガサターン以来久しぶりにゲーム機買いました。
これでProject DiIVAいつでもこい的な。

http://www.nicovideo.jp/watch/1245402181

おまえら俺の嫁をあんまり視姦するなお。それから下着じゃなくて水着だ( `Д´)≡⊃)`Д゚)・;'




よし、条件を満たしたので、以下のページに投稿を行いました。

la_causette: 回答者の回答を予測して二者択一の質問をすることは、刑事訴訟規則にいう「誘導尋問」にはあたらない。
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2009/06/post-6236.html?cid=37460228#comments



>ある提案についての賛否を問う質問というのは、そもそも「正しい」ものが存在しないのですから、
>歪められるべき認識が存在しないので、「誘導尋問」という概念自体が成立しません。

その人が賛成と思っているか反対と思っているかを問う質問だから、「正しい」ものはあります。
その人が思っているほうが正しい。賛成なら賛成が「正しい答え」です。

ゆがめられるべき対象はたとえば「条件付き賛成/反対」の条件の有無等があげられます。条件が必要なのに単に「正しい」に組み込まれてはその人の前提がゆがみます。


自分は誘導してないといういいわけなのかもしれませんが、それはいくら何でも無理矢理過ぎる事実の改ざんでは?

http://motoken.net/2009/06/17-081505.html
スポンサーサイト