fc2ブログ
初音さんのためにみっくみく中。
誘導尋問の有無とかの前に事実と違いませんか的な。
現実の活動が見えないってことなので、リアル活動についても書いてみましょう。

セガサターン以来久しぶりにゲーム機買いました。
これでProject DiIVAいつでもこい的な。

http://www.nicovideo.jp/watch/1245402181

おまえら俺の嫁をあんまり視姦するなお。それから下着じゃなくて水着だ( `Д´)≡⊃)`Д゚)・;'




よし、条件を満たしたので、以下のページに投稿を行いました。

la_causette: 回答者の回答を予測して二者択一の質問をすることは、刑事訴訟規則にいう「誘導尋問」にはあたらない。
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2009/06/post-6236.html?cid=37460228#comments



>ある提案についての賛否を問う質問というのは、そもそも「正しい」ものが存在しないのですから、
>歪められるべき認識が存在しないので、「誘導尋問」という概念自体が成立しません。

その人が賛成と思っているか反対と思っているかを問う質問だから、「正しい」ものはあります。
その人が思っているほうが正しい。賛成なら賛成が「正しい答え」です。

ゆがめられるべき対象はたとえば「条件付き賛成/反対」の条件の有無等があげられます。条件が必要なのに単に「正しい」に組み込まれてはその人の前提がゆがみます。


自分は誘導してないといういいわけなのかもしれませんが、それはいくら何でも無理矢理過ぎる事実の改ざんでは?

http://motoken.net/2009/06/17-081505.html
スポンサーサイト



あれ?形式よりも内容「だった」でしょう?
la_causette: 自己のポリシーに沿わないコメントは全て公開しないという方針?
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2009/05/post-9008.html?cid=36694580#comments

 「印象操作」に造詣が深い矢部教授らしい表現だと思います。私のコメント欄の管理については、こちらに記載しているとおりです。内容面を問題としているのではなく、形式面を問題としています。




(゚∀゚)ホゥ?
ということで以下の質問をしてみました。




■投稿内容
名前:勅使河原光久(実名)


それではルールに則ってコメントさせてもらいます。

勅使河原光久(実名)のひたすら無題 Ver2.0
http://sasuket.blog7.fc2.com/

>実名で開設されているブログを示してメールで名乗り出てくだされるなどして、どこの誰かを確認できるようにしていただければ

実名で解説しました。
「メールで名乗り出てくだされるなど」とありましたのでメールしましたのでご確認ください。





それでは質問なのですが、ポリシーの「形式」に従う限り掲載する割に、形式に従っていない匿名のきくりさんの意見を全面的に取り上げたのはなぜですか?


小倉さんの「内容」には沿っていたとしても、「形式」はまるで満たしておらず、もしきくりさんが裏でったてよみななめよみを駆使したいたずらを仕掛けている可能性もありましたが?

http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/08/post_2e5a.html


内容よりも形式。トレーサビリティ重視という割には油断しすぎではないでしょうか。
実態をみると、都合のいい意見だったら匿名でも取り上げるというようにしか見えません。



■メールの内容

件名:コメント公開依頼
本文:
いつもお世話になっております。
勅使河原光久(実名)です。

http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2007/06/post_3964.html
こちらのルールに則ってコメントの公開をよろしくお願いします。

実名で開設したブログは以下の通りです。

勅使河原光久(実名)のひたすら無題 Ver2.0
http://sasuket.blog7.fc2.com/


以上よろしくお願いいたします。
スーパーマンの使いどころ
Re: 従来のソフトウェアエンジニア人事工学が決定的に間違っている点 - kwatchの日記

スーパーで天才なプログラマーがいなくても、個体能力差が大きいことには変わらないでしょ? 別に 30 倍も違いがなくて 5 倍程度の違いだとしても、その違いを無視するのはおかしいでしょ? ただそれだけのことなのに、スーパーとか天才とかいう単語にこだわるよねー。



つーか単に環境条件を多数無視して時間だけで語ってるからおかしいんだよね。

スーパープログラマーは生産性がスーパーなわけではない - novtan別館

30倍からだいぶ縮まりましたな。で、その生産性ってどういうもの?コードの量?コードの質?それとも…なんだろう。



ここでも書いてあるけど、単純に『同じ仕事量を短い時間で(30倍だか5倍だか)できます。』とか言うだけのことならそりゃスーパープログラマだけでいいよ。

ある仕事が一つあります、もっとも最安値で完了させるには誰を当てますか



それだけの質問ならコストパフォーマンスのいいスーパー人材を充てるよ。以上終わり。


だけど実際の問題は単純じゃない。


プロジェクトにも前提条件があって、スキルとして何かが必要と言うことがあれば、そのスキルを有する高レベルの人材を充てなければいけないことがある。
あるいはそこまでいかなくても、重要度の高い案件にスキルの高い人を当ててリスクを減らすとか言う方針は必要になる。


その人がそこで埋まっている間に他の仕事をしなくていいのか。

これじゃあ、

スーパーな人材の時間がないから効率が悪いので高くなります。そんなバカプログラマー使う非効率な仕事はウチはしないので受けられません。


と言うことになってしまう。そんな世界じゃないんだよね。場合によっては人が足りなければ余所から連れてきてもやるんだから。

その際の効率を上げるために属人性を排除が必要なんじゃないの?
その時に連れてくる奴は当然、今やってるプロジェクトのことなんかまるで知りはしない。だから「頭の悪い大人100人」つまり何もプロジェクトのことを知りもしない100人を効率よく育てるために属人性を排除して開発者の能力を均一化…ようは底上げして、最低限一人分の仕事をしてもらう。


だいたい自分で答えを出しているんじゃないか。


問題を解決できない人間を100人集めても、問題は解決できない。



その通りだよ。困った時に30人集めてもどうにもならないなら、高レベルのやつを使わなきゃいけないよ。

従来のソフトウェア工学が決定的に間違っている点 - kwatchの日記

仕事が高度になればなるほど、属人性は排除できないし、人材の替えはきかない。




スーパープレイヤーの替えがきかない?ああそうだ。だったら、バカプログラマー 30 人を雇えばすむ仕事は「替えがきいてる」んだ。誰でもいいから30人雇ってそいつらにやらせておこうぜ。わざわざ替わりのいない高度なやつを使うまでもない。別のすげえことをやってもらおう。


プロジェクトが佳境になっているのに生産性の高い人が雑用をしているような状況はおかしいから、サポートスタッフをつけてみてはどうか、という案がそんなにおかしい?


おかしい。超おかしい。
それが分かっていながら、なぜバカプログラマーでもできる仕事をスーパープログラマーにやらせるんだ。生産性の高い人が低レベルの仕事をするという意味では同じじゃないか。




と言うだけのことなんじゃないのかな。
悪いけど高レベルスキルの高給取りが、誰でもできるプログラミングをシコシコしてたら切れるよ俺は。いくら費用効率が良くても今この業界で不足しているのは高レベル層なんだから高レベルな仕事をしてほしい。

低レベル層は、今は仕事がなくてワークシェアリングだとかうるさいんだよね。適材適所でシェアしとこうぜ。
Social Bookmark Viewer Ver3.0.2
Social Bookmark Viewer を Ver3.0.2 に更新しました。

● Ver.3.0.2 - 2008/06/14

・後で読む(http://atode.cc/)アイコンを追加
・2chの上部キーワード(iframe)を無限に読み込みに行く不具合(初期状態でウィンドウ化しなければ発生しない)の対策に OPEN_SLEEP 設定を追加。

● Ver.3.0.1 - 2008/05/21

・特殊なレイアウトのページでエラーになる不具合を修正



ひたすら無題 Ver2.0 フローティングウィンドウ化した Social Bookmark Viewer Ver3.0
聖火を守る最善の方法
チベット国旗と聖火両方持って走れ。

おそらくどっちも突っ込めない。

テーマ:中国 - ジャンル:海外情報

あれ?何か問題あった?
言わんこっちゃない - 誰でも出来る死ぬ死ぬ詐欺
もう既に風化してきたネタではありますがさくらちゃん募金詐欺疑惑で揉めに揉めて、募金批判者は人間じゃねえ的な批判も受けたりしましたが、私の主張は全くぶれませんでした。今も。


後悔するくらいなら最初に変なところに募金しないようにちゃんと調べてください。


その意味では、私がさくらちゃん募金詐欺疑惑において批判していたのは、透明性の薄い募集側よりも、よく考えずに金を振り込んだ安易な"被害者"側だったといえます。
収支報告が無いという意味で透明性が無いことは最初からわかっていたことですし、後から決算報告出せといっても無意味なことです。返金してくれるわけじゃないですしね。

兄貴的に言えば「『今後も募金してほしければ決算報告しろ!』なら使ってもいいッ!」といったところでしょう。


とはいえ、文句を言いたくなる気持ちはわかります。
後からこの人たち実は金持ってるんじゃないか的データが出てきた件に関して、最初からそこまで人を疑って生きてる(善意を行使する)人も少ないでしょう。だいたい毎度毎度詐欺を疑っていたら募金なんて出来やしない。道端で募金活動している人たちの真実をチェックしている余裕はありません。そんなことしてるくらいなら通り過ぎる。
だから募金しちゃって、後から「こんなことならもっと効率がよいところに募金したのに」という嘆きはわからないでもありません。
後から新事実が発覚して右往左往、という自体はこの件にかかわらずありえることです。

後から文句を言ってももはや行われた募金結果としては無意味ですが、今後募金する人の指針となるからそれはそれでよいことでしょう。もちろん過剰(法外・許容レベル外・無意味という意味で)な要求、過剰な批判はやっちゃいけ無いのは言うまでもないですが。

具体的かつ兄貴的に言えば「『家売りやがれ』……そんな言葉は使う必要がねーんだ。なぜならオレやオレたちの仲間はその言葉を頭の中に思い浮かべた時には!実際に騙されちまってもうすでに募金し終わってるからだッ!だから使った事がねェーーーッ!『家売るくらいじゃなきゃ募金しねえッ!』なら使ってもいいッ!」


……いや、要するに、家持ちで年収いっぱいある人が募金活動したって悪くもなんとも無いわけですからね。




私としては、この件にめげずに今後募金を行われるときは、馬鹿な弁護士の中傷に惑わされずに、募金をしても納得行くかどうか「疑って」ほしいところです。納得いかないところには金を出さない。
合わせて、これに懲りてもう募金しねえ、などということにならなければなおよろしい。

ばかちんがなんと言おうと募金活動の正当性、会計の透明性については確認するのはとても正しいことです。真実まで突き止める必要はないです。自分が納得できる範囲で調べてください。(本当はこの傾向が続いて、募金活動を行う団体が当たり前のように情報開示するようになれば、我々も「いちいち調べてから」なんてやらなくてすむので楽でよかった)



「おさむちゃんを救う会」HP内容のほとんどがコピー - 「救う会」について考えるブログ - Yahoo!ブログ

金額が違うだけで、書いてある内容がまったく同じのものが
過去の救う会のHPにありました。
http://ami.heart.mepage.jp/fund/budget.htm
まったく同じ条件で、5000万円も違うなんておかしいです。
前の記事にて、itigen ikojiさんが指摘されていた「救う会・規約」にある
「 本規約は、平成17年1月8日から施行する。」も規約そのものがコピー。
http://ami.heart.mepage.jp/office/rules.htm
「よくいただく質問」もほとんどがコピーなために、内容がおかしな事に。


この募金は、おそらく今までの「救う会」が簡単にお金を集めていることを参考にした、「でっちあげ募金」ですね。
住所・電話番号・夫婦の名前も公開してないから間違いないでしょう。


まあ、さくらのところを見てあまりにも簡単に金が集まって、
しかもそのあと知らんぷりすることができると、
わかってしまったんでしょうね。





ほら正しい。

NHK社員と違ってパートをするほど貧乏で、自宅も財産も手放し済みであったとしてもこんなもんです。
#というかさくらちゃん募金詐欺疑惑を反省(研究)して突っ込まれどころを埋めてきたのかな。

今回はコピペ振りがあまりに杜撰なのでよかった(?)のですが、きっちり作りこまれてしまうとどっちか判断できません。会計報告とやらがあったとしても、です。だってただの紙ペラ、口八丁ですぜ?
こうなってしまってはきちんとした団体に照会して確認するくらいしかない。


結果として「街角で募金協力を募っても気軽に参加出来ない」「そもそも照会先が信用できない」「なんかもうめんどくさくて募金する気がない」と言うことになるのでしょう。

当時何人かが予想していたとおり、“前回”透明性を確立することを怠ったツケは、今回の実物により膨れ上がって“次回”が支払うことになるのでしょう。


まあ、それはそれで私的にはよい傾向かな、と思わないでもない。“前回”騒いだ教訓が“今回”の早期発見に繋がっているのならば――疑いの目を持った人間なら誰でもわかる程度の異常な募金でしたが。
中国株式市場の加熱は日本のせいなの?
http://blog.livedoor.jp/paintbox77/archives/51033428.html

当ブログでは、中国株高騰の原因は、日本マネーが中国株を買っているからだ、と、書いてきましたが、それを裏付けるニュースが出てきました(こちらを参照)。



と言う記事を見つけましたので、反論してみましょう。




まず前提として中国株にはいろいろ種類があることを確認しておいてください。

http://www.daiwa.jp/ja/products/fund/ubs_china/index.html

A株、B株、H株の市場規模。それからA株は基本的に中国国内投資家のみ売買可能と言うこと。それから、同一株式でもB株よりA株のほうが割高な傾向であることを抑えておきましょう。





UBS中国株式ファンドは中国国外マネーがA株投資可能な珍しい設定(QFII認定)のため、結構な人気を博したようですが、それでも中国A株への実質投資比率は純資産総額の50%を超えません。
三井住友・ニュー・チャイナ・ファンドにいたってはH株(香港)比率が8割以上です。
事実、QFII認定の投資限度額が今年頭に100億ドル(そろそろ引き上げ予定)。ほぼ1.2兆円です。市場規模からすれば1%に満たないのかな?
当然日本マネーは1%のうちの一部ではあるものの全部ではありません。(http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0302&f=business_0302_010.shtml
(ちなみに日本上場株式市場の外国人投資家比率は約20%)

市場規模を考えても、A株への投資家制限を考えても、中国A株高騰の主要因は中国マネーでしょう。あくまでも日本マネーはごく一部です。外貨は香港市場のほうに流れているほうが多いんじゃないですかね。(http://www.daiwa.jp/ja/products/fund/ubs_china/index.html)





それから、中国人の株式投資ブームって聞いたことがないですか?(http://www.peoplechina.com.cn/maindoc/html/news/20070521/6.html)
もっともこちらも市場規模はそれほど大きくないはずですが、それでも4月には【中国国民の貯蓄額が前月に比べ千六百七十四億元(約二兆六千五百億円)減少。資金の多くが株式市場に流れ込んだとみられ】というニュースもありました。
単純に見れば一ヶ月で日本の2倍の中国マネーが流れ込んでいる可能性があるわけです。こんな単純じゃないでしょうが。


また、機関投資家と違い、個人投資家は短期売買を繰り返す傾向が高いです。
短期売買を繰り返す中国人個人投資家にとって、印紙税率引き上げによる影響は小さなものではなかったでしょう。加熱警戒感が出ているのに買っているのは日本の投資家に限らず、中国人投資家も同じです。
ウハウハできたのが中国人なのか、微妙なところ。(http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0531&f=column_0531_010.shtml)
逆に中長期投資家にとっては、今回の下落はあまり影響ない、調整局面と考えられています。(日本をはじめとした外貨は基本的に中国の経済成長率を見ていますから、中長期保有の傾向が高いです。)
事実、印紙税率引き下げを発端とした調整の中で、A株の下落と逆行して、H株は上昇しています。(http://blog.orix-sec.co.jp/archives/51240527.html




さらに

>ですが、だからと言って、日本のマネーが回り回って中国に回るのではね。

とありますが、インド株式で設定されたファンドもほぼ同規模です。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070605-00000847-reu-bus_all

国内で販売されているインド株ファンドの5月末純資産残高は、前月末比2.4%増の1兆1397億2016万円となった。


http://news.goo.ne.jp/article/reuters/business/JAPAN-260608.html?C=S

4月末現在、最も純資産が大きいカテゴリーはインド株ファンドで1兆1135億円。次いで中国株ファンドの1兆0057億円となった。統計をとり始めて以来、07年2月に初めて中国株ファンドがBRICs最大のカテゴリーとなったが、再び3月はインド株ファンドがBRICs最大のファンドカテゴリーに返り咲いた。



1兆1200億円もあるから取り上げるというなら、投資対象国としてインドも同じです。【それを裏付けるニュースが出てきました】とはいえません。あくまでも中国は原因のひとつとしか読めません。
日本は中国以外にも投資していますし、中国へ投資しているのも日本だけではありません。





ですから

>中国株高騰の原因は、日本マネーが中国株を買っているからだ

というのは誤りというか、言いすぎでしょう。
正しくは第一原因として中国の投資ブーム、第二原因として世界的なエマージング市場投資が過熱と見るべきです。

BRICs、VISTA、NEXT11。聞いたことないですか?
世界のマネーは中国人の夢ではなく、新興国の経済成長率を見てるんです。

日本から中国市場への資金流入は第二原因の一角(エマージング市場の一角としての中国)のさらに一部(世界の中の一部の日本)と見るべきですから、ことさら日本の対中投資だけをピックアップする根拠に乏しいといえます。

テーマ:中国株 - ジャンル:株式・投資・マネー

ただいま円高中
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   | 117円で買って  |
   |________|
     ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
     / づΦ

セゾン投信について記事を書こうと思ったけれど、それどころじゃなくなってきたのでまた今度に。 ISMの発表があったと思ったら、NY証券取引所が取引停止措置を発動だそうで?

はい、皆さんお久しぶりですわねー。
いやもうここ最近は忙しすぎて何か長文書くどころではなくてですね。

引越ししなければいけなくなるは、その真っ最中にHDDが3台ほど立て続けにプチ壊れて復旧にエライことになるわ、仕事が忙しすぎて月月火水木金金。
未だ自宅で手料理も作れません。

……何か雰囲気が変だと思った方が居ますね?



[C357]


多分、今年一年コレで行くことこそがネタ





いつかコヤツの尻の穴に葱を挿して処刑しますわね。


と言うことでずっと放置していた「リアルに中国人と喧嘩した」の続きでも書くとしましょう。


発端はなんでもなく、酔っ払いとソレ担いだ男女2名が平然と割り込むので「無言で割り込むんじゃない」と言っただけなんですが。

……なにやら激昂されましたわよ?!

まあ、その辺良くあるパターンでごちゃらごちゃらやったのはよいとして、駅員がこなかったり、しかたなく呼んで見たら物の役に立たなかったり(警察呼んで満足したっぽい)、警察がこなかったり、目の前の交番は無人だったりと公共機関総グダグダ状態で状況がどんどん悪化しちゃったりして、いやもうあの日は大変でした。

と言うわけであまりgdgd列挙してもしょうがないですあから、ピックアップして2点ほどー。

-----------------------
いつの間にやら、乱暴なジャパニーズ(私)に乱暴にされた無辜の一般市民という脳内設定が出来上がった模様。
邪悪な私に正義の鉄槌を下すべく酔っ払ってべろべろの若い男(以下酔払い)が電車内でオルァアとか叫んで仲間の女の人(以下中国女A)に止められていたり、そんな奇態をニヤニヤ…間違えた。微笑ましく眺めている私にいかにも中国人ぽい顔立ちの男(以下中国男)が詰め寄ってきてですね。
「何を見ていますカー!」「何か文句あるんですかー」「アナタここで降りてくださーイ」。

何故敬語なのかー?!

気を取り直しまして。
「男ならおりてくださーイ」「怖いんですカー度胸ないですカー」とか言われるので、いえ、私は4月2日から設定上少女です、とも言えなかったのできっぱりとですね。

「そんなに私に相手して欲しければそのまま終点までついていらっしゃい。怖くなければ出来ますわよね?(オホホ)」

ぽーい

うわあ、力づくでおろされましたよ?!ついでに酔払いのほうが猛然と走りこんできて飛びげりを…したあと吐きそうになって蹲ってるのでコヤツは置いといて。
というか、私この人には何もしてない(指一本ふれてない)はずなのですが、何でそんなにはしゃいでいるですか?!


まあ、そんな狂乱の宴が駅のホームであったわけなのですが。

新たに中国女Bが迎えに参上するは、警察はこないわ、駅員は中華4人組が帰ろうとするのをあっさり見過ごすわで、ガンガン状況悪化するのでですね、仕方なく自分で彼等を引き止めると……

中国男に懇切丁寧に状況説明を受けた中国女Bが説明するには、やはり私がなにやらぐったりして身動きも取れない可哀想な酔払いに乱暴したことになっているようで。

「アナタ人間じゃないわー!体調悪い人に優しくしてあげなさいよ!」

……なにもしとらんがな(´・ω・`)

割り込それどころかまないでと(酔ってないほうの)肩に手をやっただけで突き飛ばされたのは私で、
しかもその動けないはずの酔払いに飛び蹴りアチョーと二度もかまされたのは私なのですよと。


もしや中国人の脳内は…

●日中乱暴グラフ
 ←温和/乱暴→  人非人限界
┌────────↓──
│日:■■■■■■■■■ ←肩を触る
│中:|          ←蹴ったり突き飛ばしたり



まあ、そのあたり解説しても(∩゜д゜)アー 聞こえないー聞こえないーということなので仕方ありません。
そう言うのはわかっているので、警察読んで第三者に判断してもらいましょうね?

「第三者なんて信じられるわけなーい!!!あなたと私で話せば充分でしょ?!!!!1111!!!」
「いや、それで今貴女が間t」
「第三者なんていらないでしょ?!アノひとそんな乱暴な人じゃないくぁwせdrftgyふじこl;p@:」

ナニこの中華クオリティ。
先生!?先生!!!駄目です理屈が全く通じません?!

-----------------------
とまあ、そんな日中友好漫才を繰り広げまくっているのですが警察が全くきません。

その頃の警察「駅前でタクシー運転手が酔払いと喧嘩中!」

「いや、だかr(来ませんねぇ)」
「くぁwせdrftぎゅhじおklp@;:」

その頃の警察「駅前でひったくり事件発生!」

何気に私がモメたおかげで付近の治安に貢献していたような気がしないでもない。
などとやっているとようやく警察から電話がかかってきましたよ。今何処ですか、駅前にきたけど居ないんですが?と。

ええ、仕方ないですね。gdgdやっているうちに逃げ帰ろうとする彼等にひきづられて駅前から離れてしまってましたからね。道案内をしないといけないですね。道案内です。これから道を教えます。


「ええ、はい、この場所はでs」←道案内
「ちょ!くぁwせdrfyぐhじl!あなたが悪いんでショー!!!!!!!!!!1111111111!!!!!!」
「いや、その駅を出て右n」←道案内
「このひとが先に手を出したんですよ!!!!!1111111111111!!!!!!!」
「右にある交番のわk」←道案内
「何あることないこと言ってんのよ!!!嘘つくんじゃないわyおwqwrtyhwdjんfdんjdshgbhb!!!!!1111」

なんでやねん。
忙しいのにIQテストやってみた。

http://iqtest.dk/main.swf

  1. 「English」クリック
  2. 「Start」クリック
  3. 「Start」クリック
  4. 右下に当てはめるのに最も適切なパネルをクリック。40分かかるので忙しい人は注意。
  5. 39問回答が終わったら右下に案内が出るので「Menu」にカーソルを合わせて「Send」をクリック

122だったけれど高いんだろうか低いんだろうか。IQの計算式は年齢が関わってきたはずでこんなゲームで計れるもんじゃないとは思うが。

……人と比べて判断するという手はアリかもしれない∈(・ω・)∋

(参考)

IQ = 精神年齢÷実際の年齢×100

テーマ:日記 - ジャンル:日記

雑談

ドルが116円台まで下回ったと思ったら即座に117円前半に戻してきた今日この頃いかがお過ごしでしょうか。

117円10銭で仕込んでおいたドル買いが上手いことつれた模様です。

最近は休日も働くほどの忙しさについかっとなって株やら為替やらを始めました。

あんまり後悔していない(慣用句)。

というわけで(どういうわけだ)とあるごよーぼーにお応えするための特に中身のない雑談スレッドです。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

なんだかうらぎられたきぶん

つ■

※Amazon.co.jpからのおことわり:これまで漫画のタイトルにつき除外しておりました『マンガ嫌韓流』と『マンガ中国入門 やっかいな隣人の研究』を今回よりランキングに含めております。

※ランキングの対象書籍にコミックは含まれていません。

隊長

なんだってー?!!

勅使河原

っっ!…いつのまに?!

テーマ:国際問題 - ジャンル:政治・経済

通常の斜め上で手相を見せる方法について
勅使河原

おや……隊長じゃないですか?

隊長

なんだ勅使河原君ではないか。駅前で合うとは奇遇であるな。

勅使河原

ええ、そうですね……ところで今しがた、めちゃめちゃ話し込んでいたサラリーマン風の男は誰です?あまり見ない顔ですが?

隊長

ああ、彼か。彼はだな……まあ、なんだ。何でも私の手相を見たいと。

勅使河原

(ぶふぁっ)ナニやってんですかあんたはあああああああああああああ?!普通無視して顔も合わせず通り過ぎるとこでしょ?!ナニ真面目に議論してますか?!

隊長

いやなに、確かに普段の私なら自然にスルーするところだったのだが、あやつのレアな第一声がえらい心に響いてな。

勅使河原

……レアな第一声?

隊長

うむ。「どうもこんばんはー、眼鏡が大変良くお似合いですね」……コノヤロウ私にバトルをご所望のようだぞ、と。

勅使河原

ただのお世辞ですよ!聞き流してっ!聞き流してっ!

隊長

しかし、珍しい第一声だったのでな。ともあれせっかくなので、以前から確かめたかったことをやっておこうと。

勅使河原

確かめたかったことと言いますと?

隊長

手相の勉強は統一教会の営業行為である、と言う件だな。

勅使河原

危なっ?!なにやってんですかああああああっっ?!

隊長

まあ、聞きたまえ。そんなに荒事向きではない疲れたサラリーマン風の男だったので、とりあえず主導権を握れなくなったら振り切って改札抜けようということで立ち止まったわけだ。そこで相手が口を開く前に「所属は?」と。

勅使河原

は?( ゜д゜)ポカーン

隊長

だから、「所属は?」と。二度も聞きなおしたのだがアヤツも今の勅使河原君と同じような顔をしておったな。ここで「階級は?」と言いなおそうかと思ったが我慢してだな。しょうがないので言い直したわけだ――

隊長

名刺は?

手相男

は?

隊長

名刺を拝見しよう。

手相男

いやえーと(ごにょごにょ)

隊長

名刺を見せてほしいと言っているのだが。

手相男

いや、ないです。

隊長

では身分証だ。

手相男

いや、その(ごにょごにょ)

隊長

免許証で構わないのでだしたまえ。

手相男

いえ、手相を見るだけですから。

隊長

手相を見せてあげるから、身元確認をさせたまえ

手相男

いやもういいです

隊長

キミが勉強したいと言ったのだろう。勉強させてやるから早くしたまえ。

手相男

もういいですから(ごにょごにょ)

いくつか簡潔にしているがやり取りとしてはこんなものだな。この後すたすたと逃げられてだな。追いかけて続行しようかと思ったが…いい加減、出張帰りな上、22時も過ぎて疲弊しておったので諦めたと言うわけだ。
全くもって残念極まりない…宗教に話が及んだら、「残念ながら私はギネアアブラヤーシ教団だ」と言ってやろうかと思ったのだが。

勅使河原

アホですか?!

隊長

……コメンツスクラーム!神教とかオブイェクト聖教とかのほうがよかったかね?

勅使河原

……もういいです○| ̄|_

隊長

ともあれ、次回のチャンスではもう少し上手くやろうと思う。「手相を見る前にそこのコンビニでウェットティッシュを買ってこい」とかどうだろうか?

勅使河原

実は潔癖症か?!……っていうか、ちょっと待て。アンタそんなに宗教にカモられてんですか?!

隊長

なんだか知らんが、周りに2、3人通りすがっているのに何故か私を狙ってくるのだよ。そんなに温厚そうに見えるのかね?

勅使河原

むしろ宗教にすっ転びそうなくらい危うく見えゲフゲフン

隊長

…?まあよい。月に2、3回はすれ違うので、今度ヒマな時に再チャレンジしよう。あと、なにか聞いて欲しいこととかやって欲しいネタでもあれば適宜受け付けるので期待しないで書き込んでもらえると嬉しい。

勅使河原

そんなネタに入る前に逃げられるのがオチだと思いますけど……。

ヨン様を応援するブログ
勅使河原

隊長大変です!ヨン様が大西洋に旅立ったとの報告が!

速報 2005/04/26 07:28 更新

冗談ではなかった。Opera CEOの大西洋を泳ぐという公約は、水温7度のオスロの海からスタートした。

隊長

そうか、行ったか……。

「Opera 8がリリースから4日間で100万ダウンロードを達成したら、ノルウェーから米国に泳いで渡る」と宣言していたOpera Softwareのヨン・フォン・テッツナーCEO(最高経営責任者)が、目標達成を受けて公約を守ると表明した。

よし、勅使河原君。我々はunDonut使いだが、ヨン様が出たとなってはじっとしておれぬ。早速応援するぞ!早速情報を集めるがよい。

勅使河原

了解しました!……隊長続報きました!

隊長

よしいくぞ勅使河原君!ヨン様応援に出撃だー!

勅使河原

速報 2005/04/26 17:57 更新

 特設ページの報告によれば、ノルウェー南部の海岸沖で、付き添いのPRマネジャー、エスキル・シルバートセン氏が乗っていたゴムボート「Phantom」号がパンクしたという。テッツナー氏はシルバートセン氏を救助し、そこでチャレンジは中断された。

隊長

 ;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ

勅使河原

早ーっ?!Σ( ̄■ ̄ )

ひたすら無題 Ver1.0 破棄
隊長

ついにきましたやっときた。
真面目さ余って間抜けさ百倍。
ひたすら無だーい、バージョン2うぅ!!

勅使河原

(スパーン)

隊長

ぐはっ…いきなり何をするんだ酷いじゃないか勅使河原君!

勅使河原

酷いじゃないですよ、なにナメてんですか?!だいたいそんなマイナーなネタ誰もわかんないですって!更に言うとこれはなんですかこれは!

諸君。我々は仮想世界に生きる”電子の左翼”隊長と勅使河原君。

実体を持った左翼団体よりも空想の特殊部隊が好きだ!というニッチなニーズにお応えした新しい形のネット左翼である。

アンタ喧嘩売ってないですか?!

隊長

すまん。ついカッとなってやった。スタイルシートをいじって悦に浸っていたらものすごく眠くてな…。

勅使河原

隊長がアレなのはこの際仕方がないとして私まで巻き込まないでくださいよ!つか、どこの誰が特殊部隊か?!

隊長

まあ落ち着きたまえ勅使河原君。我らもそろそろ原点に返って左翼を応援していきたいとそう思っておるのだよ。

勅使河原

できればものすごくやめてほしい……

隊長

しかるに最近の我々の体たらくはなんだ!盟友の大爆発に恐れをなして逃げるだけとはなんと情けない……。

勅使河原

ありゃしょうがないんでは……。

隊長

馬鹿モノ!我ら同様左翼と朝日新聞を応援するかの方の奮戦振りを見てみろ!

例え手遅れでも、後のフォローを忘れない……彼女こそ真の左翼ではないか?!

勅使河原

……フォロー?

隊長

ああして萌え変換されるとなんかもう、もう終わったモトはどうでもいいから、他の事件も萌え変換してみようぜーとか言う気分になるだろう?!

勅使河原

そりゃ憎しみが愛情に変わったんじゃなくて飽き入っただけですよ!

メールが盗聴された?!個人情報が晒された?その前にこれ!これを張っておけば一安心(深夜通販風)

隊長隊長、ついに今日―2005年4月1日より個人情報保護法の一般法部分(第4章以降)が施行されますね。

うむ、と言うことで今日は個人情報保護について語ろうと思う。去る2004年11月25日、個人情報保護法の『第五章 公衆送信利用者の義務等』が丸々削除されたことは記憶に新しいと思う。

一部で結構騒がれていましたよね。公衆送信利用者―つまり、インターネット利用者を対象とした法律でしたからね。
midnightpax 記者事件でWorld Wide Web に公開済みの自分の氏名、住所などの情報を勝手に公開されてBlog閉鎖する羽目に陥ってましたが、故・第五章にはそういった暴露行為を罰する条文が含まれていたんでしょう?
それが、あんなに急に除外することになるとは……。あれって一体何があったんですか?一部陰謀論者は、『2ちゃんねらの暗躍だ』とか言っていましたが。

そうだな。確かに故・第五章が施行されると遡及効果であの時実名晒しをした人間まで罰せられる可能性があったので非難が集中したのは確かなのだが。
実は簡単なオチでな。第五章のある条文が不正だったため、違法契約無効の原則に従い、全て無効化されそうだったんだ。しかしなんとか2005年4月1日の施行に間に合わせるために、不正な部分を含む第五章を分離して現在の形で公布されるようになった。
まあ、アレだけ各企業も準備に奔走しているのに、うっかりしてたせいで駄目でしたとも言えんだろうからな。幸い公衆送信利用者=個人向け部分のみだったので、企業向けから分離して何とか間に合わせたんだ。
流石にこのあたりの『一つ入れ忘れてました』という話はマズいと思ったのかあまり公開されていないようだな。

不正だったんですか?

つまりだな。日本個人情報保護機構(JIAFA)が『世界の個人情報保護法策定の必要事項をまとめたアイルランド条約』で必要とされている条文から1項目抜けていた事を発見したんだ。その内容を簡単言うと、変名(芸名やハンドルネーム)でも個人情報にあたると言う記載がすぽーんと抜けていたわけだ。

うわぁ……なんと間抜けな。midnightpax氏もそれが無ければ「おまえ等来年度からえらい目になるぞゴルァ、謝罪と賠償を(略)」とか言えてたわけですね。

きの毒なことだが、ものすごくタイミングが悪いな…と言えばそうでもない。実はちゃんと文句は言えたんだ。アイルランド条約の附則によると、条約加盟国において該当の法律=個人情報保護法が施行されていなくても、一定の申請さえ行っておけば、後に遡って文句つけてもいいぞ、としている。その遡れる日付はなんと2004年8月3日。

midnightpax事件当てはまるじゃないですか?!Σ( ̄■ ̄)なんですかそれまずいですよ!?申請って簡単に出来たりするんですか?

でもmidnightpax氏は無理だな。何せページを消してしまったからな。消さなければ良かったのだが……。
申請といっても本当に簡単なことだよ。著作権を示すために自分のウェブページの下に(C)マークつけたりするだろ?あれと同様で、サイトのトップに自分の名前・もしくは変名(ハンドルネーム)とあわせて、(JIAFA)と記載しておけばいいんだ。これが『日本個人情報保護機構に準拠するので、代わりに私を守ってください』と言う申請になる。
しかも準拠すると言っても、『私は他人の個人情報を勝手に使ったりしないで法律を守ります』と言うあたりまえのことだけ守っていれば『準拠とみなされる』のだから、実質書けば終わりなのだ。

はー…ページとか消して逃げるのも良し悪しなんですね。えーと、ウチの場合だと『サスケット(JIAFA)』とか書いとけばいいと?

すぐできただろう?サイトのトップページに一箇所だけそうやって書いておけばいいのだから。
右翼にメール盗聴され年齢を暴露されて困ってるとか、midnightpax記者事件のように公開済みの実名と職場・住所などを晒されたら嫌だな、と思う我が左翼の盟友の皆さん。凄く簡単なのでやってみてはいかがだろうか?